株式会社クレセント

たまにはゆったりと 【北海道 株式会社クレセント】

採用申し込みはこちら 施工に関するお問い合わせはこちら

たまにはゆったりと 【北海道 株式会社クレセント】

たまにはゆったりと 【北海道 株式会社クレセント】

2025/03/29

先日は湯の川への打ち合わせの帰りに、【グリーンピア大沼】様に宿泊してきました。

1ヶ月ほど前にも家族でスキーをする為に宿泊したのですが、その時とは景色が全然違ってすっかり春になっていました。

今回の湯の川は打ち合わせのみだったので、特に荷物を積むことなく【アリア B9 e-4ORCE】で出発です。

出発前に充電残量は限りなく100%に近い99%です。

この日の打ち合わせは12時だったので、6時に家を出れば十分間に合う計算だったのですが、なぜか3時に目が覚めて二度寝は危険と思いそのまま出発することに。

流石に眠いので普段は寄らない道の駅で仮眠などを取り無事、湯の川に到着して打ち合わせも完了。

この日やっと一度入りたかった、トンカツ屋さんに入る事ができました。

毎回、定休日だったり仕事が終わるのが遅くてなどで食べれていなかったのですが、今回はなんとか入る事ができました。

湯の川 かつ亭 さん

ロースカツ定食

写真撮った後に、お味噌汁と漬物が出てきました。

とっても美味しく、タイミング合えば毎回立ち寄りたいと思うほどでした。

さて、念願のトンカツを食した後は、大沼へ向けて出発です。

15時のチェックインには早すぎるので、安全運転でゆったりと向かいます。

普段は通らない函館駅前の道路を通りながら、目的地の【グリーンピア大沼】様に到着です。

グリーンピア大沼

実はこの【グリーンピア大沼】様。

リブマックスグループになっています。

なので施設内も色々と変わり、より使いやすくなっています。

普通充電器 6kw

早速【アリア B9 e-4ORCE】の充電開始です。

ただ、実は日産公式表明で『普通充電器は100%になったらプラグ抜かないと、課金され続ける場合があるよ!』と謳っているので充電残量を確認しながら100%になる時間を逆算します。

ちょっと、話はそれますがこの普通充電器の課金。

おかしいですよね?

この日は23時半頃に100%になったので、寒い中浴衣姿でプラグを抜きに【アリア B9 e-4ORCE】に向かいました。

春になってきたとは言え、まだまだ夜は寒いですし道路もうっすらと凍っています。

この充電器の課金いつては、年末に日産自動車に問い合わせをしています。

その時の回答は、『どのメーカーの普通充電器がそうなのかは判らないが、100%でプラグを抜かないと課金される事がある為にプラグは抜くようにしてください』との事だったので、せめてどのメーカーのものかを教えてくれればこちらとしても使用用途を選べる事を伝えるも返答は同じことの繰り返しでした。

そもそも、どのメーカーのものか判らないのになぜそのような現象が起こるのかが分かっているのかを聞いても『お答えできません』の返事だけでした。

でもこれって、今回と同じように夜中に100%になったり映画館鑑賞やゴルフプレー中などに100%になった場合はどうする事も出来ないと思うのですがどうでしょうか?

ただただ、無駄に課金だけされるって事でしょうか?

充電が100%なのに何に課金されるのでしょうか?

日産側は、普通充電器メーカーに原因がある様に言っていますが、実は日産側の原因なのでは?ともちょっと思います。

そうでなければ他のメーカーのEVも同様の事が起きるって事になります。

しかもこの問い合わせの時は、『ZESPのホームページにも記載あります』と言われて確認したら確かに小さく掲載されている程度でしたが、最近改めて確認したところ目立つように掲載されていました。

きっと、同じような問い合わせとするユーザーが増えて慌てて分かりやすくしたのでしょうね。

ディーラー営業マンですら知らなかったと言っていたくらいの事ですから。

さて、日産自動車への不満はこの程度にして【グリーンピア大沼】様の話に戻ります。

何度か掲載してますが、ここの晩御飯はボリューム満点です。

家族や友人などと来た時には、おしゃべりなどをしながらゆっくりと食べれるのですが、一人だと黙々と大量の料理を食べ続けるので一気にお腹いっぱいになります。

でも、毎回とても美味しくいただける料理です。同様に朝ご飯も美味しいバイキングでお腹いっぱいになります。

18時からの夕食を食べ終えても19時前。とりあえず温泉に入り大きくなった露天風呂でゆったりとしてからは部屋で事前に購入して冷蔵庫で冷やしていた缶ビールを飲みます。

普段、家では飲まないのですが、特にやる事もないのでポテチと缶ビールで時間を潰します。

エビスビール ジョジョ

最近は缶ビールを買うときは、【サッポロクラシック】だったのですが、コンビニでジョジョ缶の【エビス】を見つけたので久々の【エビスビール】です。

この後、【アリア B9 e-4ORCE】の充電プラグを抜きに行き冷えた体を再度温泉で温めてから寝ました。

翌朝は9時前のチェックアウトです。

施設担当者様に挨拶をして、いざ札幌へ出発です。

帰り道はいつも通り途中までは、長万部〜岩内〜余市

そのあとはいつもは小樽を経由するのですが今回はそのまま余市から高速道路で札幌に戻ります。

出発前バッテリー残量 100%

グリーンピア大沼 出発

バッテリー残量100%で札幌に向かいます。

ノンストップで帰りたかったので、この後すぐ近くのコンビニでコーヒーと水と眠気覚ましのお菓子を購入しました。

帰り道は前日よりも快適に走れました。

とは言え、土曜日ですし車の量も多く安全な速度での走行です。

天気も良かったので、途中充電もなく無事に家の近くの日産プリンスに到着しました。

バッテリー残量51%

いつもの日産プリンスに到着です。

天気も良く道路に積雪もなかったので、実質49%の電力消費で大沼から札幌の白石区まで戻ってこれました。距離にして約230km程度です。

数字だけ見ればここからもう一回、【グリーンピア大沼】様に行ける事になります。

今回は日産自動車への不満を書きつつも、【アリア B9 e-4ORCE】がそこそこ長距離でも問題なく使える事と、目的地充電がとても良いことを実感出来たので書き留めてみました。

そうそう忘れていました。

今回のトップの写真ですが、【オメガスウォッチ】です。

今年から徐々に【Apple watch】から離れようかと思い、購入しました。

入手困難なんて言われていましたが、札幌のスウォッチショップではいきなり入ってその場で購入することができました。

オメガスウォッチ

MISSION TO EART HPHASE

さて、あと数日で新年度が始まります。

4月以降も同様に【ADCEED®︎ -アドシード-】をはじめ、【特殊美装】に力を入れて行きますので、メインページの方も合わせてよろしくお願いします。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。